ごきげんよう、ことりです😄☆彡
わたしのうちの隣が空き家で困っているので
隣人としてどうしたら良いか調べました。
空き家の問題点
- 防犯対策
- 害虫・雑草
- 景観を損ねる
- うちに被害が及んだら困る
普通にわいた疑問がこちらです🔼🔼🔼
うちに被害が及んだら困る理由は、
2年前、台風で、隣の家のトタンが飛んできて、
実際わたしの家が傷んで、修理をしたからです。
もちろん壊れたことを説明して、
穏便に、直してもらいました。
周りから、嫌われているおうちですけど。
とりあえずは、
ご近所さんとは仲良くしておかないと
自分ちに実際被害が出たばあいの対処が
難しくなると、その時、学びました。
隣人が町内会などの組織から
見放されてるとか、
嫌われてるから、
という理由で、隣近所さんとの
コンタクトを自ら切らないという点
重要だと思います。
ひとの悪口に自分は乗らない😊
どうして空き家になるのか
建物が建っていたほうが、税金が安いからです。
♦ 地方と、わたしが住む地域では空き家になる原因が違う
これも調べたら勉強になりました。
♦ 空き家はどれくらいのスピードで増えるのか
https://www.nri.com/-/media/Corporate/jp/Files/PDF/news/newsrelease/cc/2015/150622_1.pdf
:出典:野村総合研究所
暗い話で嫌になりますね!
自分の持ち物のはなしではないので、
はなしも複雑です。
まとめ
♦ 自己防衛策としてどうしたら良いか
空き家対策特措法というのを国土交通省のHPで見つけました。
特定空き家とみなされると
まずはまずそうです😎さむいダジャレ
実際空き家をお持ちの方に参考になるのでは
と思い、リンクを貼っておきます。
更地にするよりも、空き家にしておく方が税金の面で優遇があるようです。
隣家に住む人には何のメリットもないですが。
今回調べたことで、(税金のことです)
お隣さんは、実はうちに騒がれて
厄介なことになると大変、と
じつは内心、ヒヤヒヤしているかもしれない
ということがわかりました。
とても勉強になりました。
思いやりを持って生活していきたいものです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
💚わたしも他の人を応援しています💚