ごきげんよう、ことりです😀☆彡
かぼちゃの収穫が終わりました!
冬至かぼちゃを食べたい人はもうまた植えないといけないですが。
経過のはなし
ネズミに襲われ、茎や葉を食べられました。
ここは東京ですが、
ネズミってどこでもいるのですね。
被害にあったのは初めてだったので
恐かったです。
でも、🐭ネズミを殺すことなく、どっかへ行っていただくことができました。
こちらが最初のおはなしです!
何個とれたかな😋
こちらはわたしがプランターで育てた分です。
栗エビスかぼちゃという品種で、
1~1.3キロの重さに成長するとのことでしたが、
プランター栽培は無理とのことでした。
場所がないので、プランター栽培となりましたが、
960グラムありますね!
- ネズミの襲来、
- この観測史上一番長かった長梅雨、
- うどん粉病
ほんとに長梅雨にも耐え、
力強く頑張ってってくれたって思います😂
にんげんとして、植物から学ぶことも大きかったです。
こちらが一個目
こちらが2個目です。
こちらは実家にお嫁にいきました。
じっかにスケールがないので重さは不明ですが
ま~大きな子に育ちました。
こちらが3個目の子です。
実家育ちです。
へたのコルク化が始まった時の写真ですが、
この時点で18㎝ほどです。
この子も最後までりっぱに育ち、
ご近所さんのところに行き
美味しいかぼちゃ餅や煮物になって
たいそう喜ばれたと母から聞きました。
収支はどうだったかな?
種代は220円(税込み)でした。
どれくらい発芽してうまくいくかわからなかったので
たくさん発芽させ、うちに2株、実家にも2株
あとは4株育ち、フリマサイトを通して
お嫁に行きました。
その時点で456円×2=912円の利益がありました。
プランター土代が
税込み438円
肥料に100円
🐭から守るためにネットを買ったのが余計にかかりました。
こちらが税込み1990円でした。
今年は野菜が高く、近所スーパーでは
丸ごと1個が税抜き1300円ほどでした。
- 1個目は900円
- 2・3個目は1300×2=2600円
8月に地方に行き、かぼちゃが500円
ほどで売られていたのに
衝撃を受けましたが、こちらでは
そのような価格ではお見受けできません。
というか、✨無農薬✨だから
もっと価値は高いですね!
まあいいや。
支出 2528円
収入 912+900+2600=4412
結果+1884円でした😚
このひとは基本植えておけば育ちます。
🐭の襲撃がなければ。。
これが🐭の穴です。
レンガを買ってきて、ぴっちり塞ぎ、
抜け穴もふさぎました。
これだけ面倒でしたが、
やっぱり、
なんでも自分でできると
安心ですし、安っすい💖ですね~~🎵
とはいえ、自分ですべてをまかなうことはできません。
やはり、自分のと同じくらいの質を求めたいので
こうなっちゃいますね~~🎵
かぼちゃの人生見ていたら、
こどもチャレンジをやっていてよかったなと思いました。
とくに小さいうちは…ね。
知名度も高いですし、
トイトレとか勉強以外の教材も良かったです。
こどもは高校生なので、
振り返ってやっていて良かったな、と
いう感想を素直に持てました😄
当時は住宅を買うの頭金を貯めるのに必死で、
- 靴箱のとなりが冷蔵庫
- 玄関に面してダイニングテーブル
- 洗面所なし
- お風呂追い炊き機能なし
新生児訪問で、役場から来た人に
「こんな狭いしところで育てたらこどもが可哀そうよ
狭くて、危ないわよ」
と言い放たれ、かつて弱かったわたし
その時は病んでしまいましたが
可愛そうも何も、こども本人は家の狭さなんて
今じゃ何も覚えていなくて、
○○くん、ちゃんが遊びに来てくれたとか、
ミニトマト🍅めちゃ育ったね!とか
そういうことしか覚えていません。
だから
こどものことや、物についてなにか
ぐさりと来ることを他人に言われたとしても
そのことばを受け取らければいいんです。
相手の地位が高いとかそんなのも考えなくていいと思います。
今じゃ
ほんとにあの人、よく言ってくれたもんだ
わたしはそんな言葉吐いたことがない
と感心するくらいです。
なければ無いなりに、作ることを考えたりするほうが
ないことに自分が傷つくこともありませんし
人って大半テキトーなこと言ってるんですよ。
だから、わたしは嘘つかない植物や動物の好きです。
テキトーなこという人は、
まぁ、そのうち勝手にわたしのそばにいられなくなるのが
落ちなんですけどね😊
自分らしくあればいいと思う!
長くなりましたが、その当時から小学3年生まで
チャレンジをやっていました~~
楽しそうでした!
やめたのは、中学受験をするためでした。
言いたいことはいう、
納得できるまで反抗もする
内申点とれないタイプなので😅 🔽🔽🔽
これについては高校生になり
急に落ち着いたので、何だったのかな。
いろいろな子どもがいると思います。
チャレンジ懐かしいです。
今日も最後までお読みいただきありがとうございました
💚🐥さんポチると順位が見られてしまうんですよね…💚