ごきげんよう、ことりです😊
12月に入ると気ぜわしいですね。
早くお掃除は終わらせて、楽しいクリスマス🎄やお正月🎍を
余裕をもって、
無事迎えて
リフレッシュしませう。
世の中、訳が分からなくなって来ていますね。
なかなか綱渡りな感じに見えます。
そんな中、
お部屋がとっ散らかっていると
それだけで、さらに、何だかむしゃくしゃしませんか。
これはHSP(繊細さん)あるあるなのでしょうか。
わたしは自分の子育ての役に立つかもと
独学で保育士資格を取りました。
その後、
保育士は9年しました。
その経験から、
お部屋が散らかっていると
子どもがおもちゃに引っかかってケガのリスクが高まる
ことや、
おもちゃを蹴ったり他の危ない遊びに手を出す子が案外いるとわかりました。
あぶないですよね!
散らかっていると
子どもは特にイライラしやすい 傾向があるのかも知れませんね。
散らかりすぎていないか
ときどき考えてみる時間を持つのは大事です。
12月大掃除の月とする、いいですね!
しょっちゅう片付けてばかりもいられないですもんね。
♦ 自分の部屋の本棚片付けまーす
✅2年ぶりの掃除となった理由
わたし…
労災後遺症で一年ちょうど経ちまして、
まぁそこそこの時間、やっと、
しゃがんでいられるようになったんですよ~~🎵
労災直後は
3週間、右向きもしくは左向きの寝たきりで、
旦那さんは単身赴任でしたし大変でした。
子どもは当時、中学三年生。
中高一貫校なので、受験がなくてよかったです💦
塾通いを学校がすすめない中高一貫校は
- 塾代がかからず
- 先生が責任をもって指導してくれる
- 教科によっては6年間、同じ先生が面倒を見てくれる
ので、お得ですよ🎵
当時は、食事をすると
体の血行が良くなり、痛みが激痛になるので
冬だというのに
冷えたご飯やお豆腐を
(座ることができなかったので)
常に立って食べていたんですよね。
立っての食事は4カ月以上続きました。
辛かったです。
今は座って食事が再びできるようになり
ありがたいです。
今回掃除したクローゼット内のワイン箱本棚を使うためには
しゃがまないと使えません。
労災には2019年11月になったので、
去年は年末大掃除が出来ませんでした。
二年ぶりの大掃除となりました。
✅半分捨てて半分残します。
- 捨てた分です。
- クローゼットの中の本棚なので、洋服もついでに
感謝してお別れ😭😭😭
別れはとても辛いです。
洋服は特に
別れが辛いです💦
♦ きれいになった本棚はこちらです
こちらは、雑誌を保管する場所でした。
✅残したもの
- お薬手帳(過去のものも残します、自分の健康を振り返るために)
- 健康診断の結果 15年分(データ大事です)
- HOW TO📚 ここに置いてあるのは、編み物系です(編み物で瞑想( ´∀` )都内の優秀有名女子校では心を落ち着かせるために、毎朝手縫いの練習しているんですよね。朝の学習として。何だかよくわかる気がします)
- メモ帳・アルバム
雑誌とはお別れです。
雑誌さん、ありがとうございます。お世話になりました😭😭😭
♦ まとめ
整理整頓って難しいですよね。
何が自分にとって必要か、見つめないといけないですよね。
まず、自分の部屋をきれいにしておかないと
人のこと言えないですしね。
わたしのやり方としては
- 眺めていても何が必要かよくわからない
- 隠れているものはもっとよくわからない
ので、片付けたいところは
中身を
ぜーんぶ出して👀
中身をみると情がわきますので(笑)
なるべく見ずに
取捨選択です。
たくさん残したいですが、
空白余白が余裕を作り
頭がスッキリするのです。
えっ
空白余白は空腹時間と似てるかも!
空腹時間にサーチュイン遺伝子が働き、
- 若返りだの
- 細胞修復だの
が、行われるのですよね。
サーチュイン遺伝子がONになることで、オートファジー機構が働くんですよね、これにより自食作用が起こり、古くなった細胞や老廃物が除去され、身体を老けさせる活性酸素が取り除かれる→体が若々しくなるんですってね。
深いです。
✅サーチュイン遺伝子が働く食事法はこちらです
いっぱい書いている気がします。
貼りきれませーん💦
思わぬところで
はなしが脱線しました。
いやはや
文字にしますと
あたまの中が
スッキリしますね。
ご訪問いただきまして、ありがとうございます!
この頃、地震も頻発しているので
今年はよくよく考えてお片付け⭐
大掃除頑張ります~~
✅わたしの靴下整理整頓のはなしはこちらです
今日のご飯は何にしようかな。
わくわく。
🐥満足感高い食事で丁寧な暮らし💛
カタログでは買えないものはroomで紹介しています。
遊びにいらしてくださいね🤗
🐥Amazonさん、楽天さんのお買い物はこちらからできますよ~
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
💖わたしも誰かを応援しています💖