ごきげんよう、ことりです🥰☆彡
きょうはインゲン豆さんのおはなしの続きです。
目次
数々の試練を乗り越えて
インゲンとキュウリは地植えで
今年は「緑のカーテン」のようにして
おいしく育てました。
中高層地域に住んでいるため
南面道路一戸建てですが
日当たりは良くない条件で育ちました。
野菜ぐらい自給自足したいですが、
難しいですね🤣🤣🤣
♦ こちらがインゲン豆さんの、その①のおはなしです。
虫にズタボロにされたが
がんばってこらえた
インゲン豆さんのドラマ🔼🔼🔼
その①の犯人のほか、
いろいろな虫に襲われました。
虫の名前は詳しくないのでわかりませんが
とにかく虫は来るけど、
つるが2階まで伸び
手が届かないために
駆除が難しく
梅雨が長かった…
日照不足ともりっぱに
たたかいました😭😭😭
わたしの手が届くところはまだマシなのですが💦
手が届かないところは、😱😱😱
虫に食われながらも
新芽を出して
頑張ってくれました🌟
ただひたすら感動しました✨
さて、収支です。
♦ 何個採れたかな
142本です😋
種は買いました。税込み220円。
相当残りがあります。来年使うかも…
でも、
場所がないので使うかな。220円、とします。
地植えですが、培養土買いました。
ツイッターの固定ツイートに載せましたが
今年は何か変な予感がしたので
畝を高くするために買いました。
土が売ってなくて~~( ´∀` )
近くのドラッグストアで仕方なく
2袋買いました。435円ですね。
この土は、見るからに安物で…
でもあってありがたかったです。
ただ、
次、植えるものに
与える影響が心配。
しかたないね。。
220(種)+435(土)円=655円
肥料代多く見積もり80円
減農薬栽培農薬代2回100円
何か高く見積もりすぎな気がしますが
キビシイくらいでいいかな。
だいたい近所スーパーで10本で200~300円だったので
真ん中で250円。
何かキビシイ気がしますが、
えっと!それでいくらかな😚
142本なので14袋×250円=
電卓ーーーーーーーーーーーーーーー
3500円ですね。
3500円-835円=2664円🥰
やったー! 黒字!
まとめ
インゲン豆さんも黒字⭐
プランターde家庭菜園
バンザイ成功🙌
めでたしめでたし
減農薬をどう評価しましょう。
今回、天候不順・虫に悪戦苦闘したものの
かなりの減農薬で何とか乗り切れました!
しかもソフトタイプの農薬で済みました。
でも…多分
- 近所は家ばかり
- 公園も遠い
- 池も近くにない
- 人が多い
- 田んぼ全くない
- 畑ほぼない
などの理由で、例年より虫多いとは思いましたが、
都市で育てたメリットだったのでは、と思います。
減農薬は、お金の節約になるだけでなく
健康にもいいですね。
農地ではたくさん育てているので難しい気がします。
♦ そういえば、調べたことがあります
わたしは、各野菜の都道府県ごとの
農薬使用回数制限を調べたことがあります
興味のある人は調べると良いですよ💖
自分のなかの基準ができると思います。
わたしは調べて知って自分で野菜を育てる意義や
より深く感謝することを覚えました。
他人の意見に振り回されなくなりました。
自分で調べるからです。
でもね、、
全部自分で賄えない。
場所欲しいけれど、あったらあったで…( ´∀` )
今日も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!
💚いつもクリック応援、心からありがとうです感謝💚