ごきげんよう、ことりです
わたしは
「物持ちがいいね😊」と
よく人さまから言われるので
それについて考えました。
言われはじめは
幼稚園です。
先生に、「お絵描きが好きだけど、
使ったクレヨンをいつも丁寧に
収納しているね😊✨」と言われました。
今と違ってとても内気で
自分から先生に話しかけることもなかったので
話しかけられたことにびっくり👀したので
覚えています。
ランドセルは6年使いましたが、厳しかった母親に
「捨てるのもったいないね。一年生が使っても
おかしくないわ」と珍しく褒められました。
中高生になると、
「うわぁ~きれいな教科書!使ってるの?」
とよく言われるようになりました。
勉強はきちんとしていたので
言われても別に何とも思いませんでした。
(割愛)
保育園で働いたときに
皆さまのものの使い方、捨て方に衝撃を受け
自分は物を大切にしてきたのだと
やっと理解しました。
保育園って開園時間が長いですよね。
だから色々見えました。
とにかく投げ捨てるのにびっくりしました。
全ての園がそうだとは思いません。
が、保育園というところは
じつに様々な家庭事情などが見え、
女同士のよくわからない嫉妬や思惑やなにやらが
渦巻いており、
わたしにとっては大変なところでございましたので
随分成長させていただいたのも事実だと思います。
どうして保育士になったかは
こちらに書きました🔽🔽🔽
わたしがほぼ毎日使うもので一番長持ちしているものは何か考えたら、野ざらし自転車でした。
子どもができる前から乗っているので
16-7年乗っています。
🚙は持たないので、子どもの習い事の送迎など
すべてこの自転車で、
通勤も培養土買い出し買い物など
かなりお世話になっています。
でも、駐車場はあります。
その3分の一くらいのスペースに
10種以上のお野菜が住んでおり、
災害時にはテントを張ってバーベキューが
出来ます😊
スペース的には問題ないです。
因みに、ご近所さんは
高確率で自家用車をお持ちです。
自転車を買い替えようと
毎年2回見に行くのですが
ブリジストンは取扱店舗が近くになく
現物をみて
「おおぅ、10年はいけるだろう」と思える
物もなく、近くの優れた整備士さん
(お顔は知らないです)のお手入れのおかげで
まだまだ現役です。
タイヤ交換は全部で10回くらいしています。
ブレーキ交換も3回しています。
乗る距離がかなりありますので💦
良かった点⭐
✅適度に新しくは見えないし、
やさしいピンク系の色なので
盗難にあったこともないです。
✅24インチなのも一般的ではないので、
盗みがいがないと思います。
買い替えたいのですが、
- ネジとかなんかすぐ錆そう
- タイヤフレームが長持ちしなさそう
- 普通に売ってるのはアルミ製?
- わたしのサイズ(24インチ)が殆どない
チラ見しただけで買う意欲が。。
欲しいのに出会えないんですよね。
電動自転車も欲しいのですが、
自分が下敷きになったら
骨が折れそう。
電動自転車って重たくてびっくりしました。
欲しいけど、すごく欲しくはなれない不思議。
実際、旦那さんや子どもの自転車は
5年くらいの寿命です。
とにかく錆びるんですよね。
少しの擦り傷からも錆びる。
質が落ちた印象があります。
自転車屋さんに聞くと、
「あなたの品質のものは
うちにはありません。
申し訳ありません」って💦
あなたのところで購入しましたし、
自転車に店名シールが貼ってあるのに不思議だな🙄
自社製品ばかり置くように
なってきているんですよね。
つらつらと書いてしまいましたが
ブログ書きながら、毎回いろいろ検索したりして
勉強しています。
とても世界が広がって楽しいです。
調べたところ、
一般的な自転車の寿命は5-10年らしいですね。
まだまだ自分でもたまにお手入れしながら
お世話になりそうです。
家族には
「十分、元は取ってるから
危なくなる前に買い換えてね」と言われます。
これは重要ですね⭐
今日も最後までお読みいただきありがとうございます
💖わたしも誰かを応援しています💖