ごきげんよう、都内・狭い住宅住まいの、ことりです。
目次
⊷この記事でわかること⊷
✅家庭菜園の良さ
✅今スグ始められる・プランター栽培 何の種をまくの?🔰
今日の収穫
今日の収穫は
- モロヘイヤ
- 白おくら
- ピーマン
- いんげん
2020年は8月3日から、確実な毎日収穫が始まりました。
その前だいたい1カ月くらいは隔日収穫だったと思います。
#家庭菜園 #モロヘイヤ #みょうが #キュウリ #オクラ
— ✨happy🥰kotori✨ (@kotori325624) August 3, 2020
ごきげんよう🤗本日も大変お疲れさまでした暑い!🏠☺️🍧☀🌡30·2
ほぼ鉢植え暮らしですが、毎日収穫できるようになりました。17年乗っている🚲を修理に出したので徒歩になりました。種から組のパプリカさん、次々に花を咲かせてくれています。 pic.twitter.com/sWmbUF1CWU
今日スーパーに行ったら、野菜が高っ!😳
店内写真を載せて良いかわからないので、
証拠が⤵なのですが、
ピーマンが1個45~50円!普通サイズで、4
~5個の袋売り販売の税抜き価格で、です。
さすがに商品を前に
「ピーマン食べたかったけど高い!」
と言っている人や
カートに入れたものの、
ピーマン袋のみ売り場に戻しに来る人も。
数分の出来事です。
家庭菜園をやっててよかった、と思いました。
安い葉物は小松菜くらいでした。なすも高い。
きゅうりも3本で税抜き198円だから高いです
。そうめんや、冷やし中華に困ります。
♦ 鉢植え、プランター栽培でも元が取れた!今年は梅雨長かったよ~
今までまともに収穫数を数えたことがなかったので、
言い切れなかったのですが
収支にこだわっていこうと思います🔽🔽🔽🔽🔽
わたしが家庭菜園をはじめたきっかけ
わたしは家庭菜園歴15年です。
家庭菜園をはじめたきっかけは、
大学入学後は無事就職するために、
3年間かけて用意をして本当に良かったと思った経験から、
ある程度備えることの大切さを学んだからです。
夏作だけでも家庭菜園をすることで、
子どもの食育・情操教育にも良いと思います。
子どもを産んでから育て方に困り、
保育士資格を取り9年しましたが、
保育の観点からも良いと思います。
お受験のスクールでは、
子どもに野菜のカード見せて、
季節や名前を覚えさせますよ…
食べ物を育てる技術があれば
とにかく不安が減ります。
収支がプラスなら、なおさらです😃
♦ 手抜きの年もありました
🔼などと言っていますが、
手抜きの年もありました。
単純にめんどくさいから、
勝手に毎年こぼれ種で生えてくるもの+ゴーヤとか。
緑のカーテンがあると、
少し涼しいですし
目隠しにもなりますし、良いんですよね。
今スグ始めるには何を揃えれば?🔰
♦買うものリスト・初心者にオススメの種
買うものリスト
しっかりしたものを買ったほうが良いです。
プランターは15年は使えると思います。
微生物の量がプランターでは限られるので、
小さいのはNG。配達してもらえるのもありがたいです!🥰
🔽🔽🔽🔽🔽わたしが使っているものです。30型ホワイトです。
鉢皿もセットで持っています。数日留守をするのに必須アイテムです🎵
②鉢底石
あまり安いものは、あとで、面倒なことが起きることがあります。
③化成肥料
無農薬栽培は状況により可能ですが、
自然栽培は無理です。🔽🔽🔽🔽🔽こちらものが、
何にでも使いやすく、
面倒なことが起こりにくいのでお勧めします。
初心者におすすめの種🔰
農家さんにはなれないので(労災後遺症のため)
永遠にわたしは初心者気分から抜けられません🤣
今、秋・冬作を始めるのに良い時期なので、
チャレンジしませんか🎵
また、応援していただけたら、うれしいです(m´・ω・`)m
最後までお読みいただき、ありがとうございました ❣
💚クリックしていただけると、最新のランキングが見られます💚