ごきげんよう~ことりです。
今日も遊びに来てくださり、
ありがとう!
うれしいです😀
今日は大病院での診察の日でした。
11回目。
普通は16回するのですが、
とりあえず、完解に達したということで👏
強迫性障害の種類には
- 汚染強迫
- 外出強迫
- 溜め込み強迫
- (落とし物をしていないか)振り返り強迫
など、いろいろあり、患者さんは
複合して症状を持つ人が大半なそうです。
わたしもそうでした。
わたしにとって、
一番ひどいのが、
外出しているうちに家が燃えたらどうしようという
外出強迫でした。
遠出をするのが苦手ですので、ほんとうは、
実際に遠出に慣れてみる訓練が必要なのですが、
このご時世
電車を何回も乗り継いでの遠出訓練は危ないので
中止になりました。
無理をすると、汚染強迫になりかねません。
東京で
電車に乗るのにマスクしないで話している人が
たまにいるので、過敏に反応してしまいます。
でも、
一回7000円の治療を11回受けてみて、
普通の外出に困難を感じることは
ほぼなくなりました。
やはり、病気はエキスパートのところにいくのが
いちばんですね。
治らなきゃ意味がない。
前は、出勤するのに家を空けなければならないことに
心臓がバクバクしてしまい、
出るのに体力の40%程を消費してしまい
とても辛かったので、
お金はかかりましたが
治って良かったです。
今は、時期的に
1の汚染強迫を発症しやすいそうですよ。
わたしと同じような気質の方は
「自分って過剰に反応するところがあるから
注意しよう」と心がけるだけで
だいぶ結果が違ってくると思います。
たいせつなのは
自分が不快に感じていることを
認めて
過剰に対策をやらなくても大丈夫と理解し
実行することです。
全く対策をしなくても平気という人も
世の中にはいて、
正反対の価値観なのを認めて良い意味であきらめることも大切です。
最近いろんなマスクが発売されていますが
☝でした。
サイズでAmazonさんだいぶお値段違いますね。
大病院でずいぶん混んでいるところで
働く人がこうなので、
たぶんこれが普通なんだと思います。
でもこちら、わたしの(#^^#)ですと
ずいぶん頬の隙間が空いてしまい使えないので
わたしは日本製のこちらを使っています。
普通サイズは1044円
Amazonさん、めたくそ安いですね。
でも
わたしはこれだけでは心配なので
これもつけています(笑)
これだけやって移ってしまったら
諦めるしかないな~~と思っています。
勿論手指消毒も抜け目なくやっていますよ。
元保育士ですから、
感染症対策うるさいです。
🐶にんげんて、たいへんだね~~
グー💤
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
💖コトリさんクリック応援ありがとうございます