ごきげんよう、ことりです。
今年は、ピーマンと時期をずらして、パプリカを植えました。
ピーマンと時期をずらして植えることで、
収穫時期をずらし、ピーマンが終わった後も楽しめます。
また、パプリカはピーマンより寒くても収穫できると種を譲ってくれた人が教えてくれたので、実践してみようと思いました😀
サラダでも美味しいですし、秋からはパエリアも楽しみたいです。
そもそも、今年は苗が売っていませんでした。
無ければ、自分で何とかする、です ♪
目次
現在の状況
種をまいた日
5月28日に種を植えました。
定植した日
7月25日です。種まきからだいたい2カ月後です。
今年はお天気がとても心配でした。
種を譲ってくれた人のはなしでは、種植えから2カ月まではなかなか大きくならずじれったいけれど、その後、ちゃんと花がたくさん咲くし
何より、害虫や病気に強い、固定種とのことでしたー
ちょっと、青虫に葉裏をやられましたが、元気です。
蕾も出てきました。そういえば29日に花が咲きました~
病気もしていません。無農薬でここまで来ました。
予言?!通りです💖
1カ月前の状況
結構、見ての通り、弱々しかったです。
葉っぱの色も薄い緑でしたし、とにかく成長が遅かったです。
種まきは花を買ったときのポットの底に排水溝ネットを入れ、新しい培養土を使いました。発芽率は80%ほどでしたが、なかなか芽が出なくて10日くらいかかり
本当に、じれったい思いをしました。
まとめ
種を譲ってくれた人の予言通りに成長しています。
わたしは、今年から数年は大変なことが続くのではと予測しています。
保険と思って、自宅は日当たりが良くないですが
夏作だけでも頑張りたいと思っています。
家庭菜園は保険
基本スーパーで野菜は調達するものの、何かの際には役に立つと思っています🥰
生き物なので、突然死なれたりリスクはありますが、
鉢は15年は使えますし、よく考えたら、この保険は掛け捨てではなく
利益が出る可能性が結構あります。
日々の様子はTwitterで発信しています。
現在は、毎日なにかしらの収穫があり、20種類くらい育てています。
不安はパワーにかえたいと思っています。
良かったらチャレンジしてみてください!
💚ポチっとしてもらうと人気のブログのランキングが見られます💚