ごきげんよう、ことりです。
きょうのおはなしは、2階のベランダの
物干し竿まで成長して、
洗濯物が干せないほどにがんばってくれた
インゲン豆さんのおはなしです。
目次
ある日の収穫です🎵
収穫が軌道に乗ると、数日ごとに
これくらいとれました。
でも、こんなに実をたくさんつけてくれるまでには
数々のドラマが😭😭😭ありました。
インゲン豆の一生
♦ 「おぎゃー」種から育てました。
発芽率は良かったです。
5粒ほど、種を蒔きました。
♦ 小学生サイズになり、定植しました
定植とは‥ポット苗を卒業し、
地面に植えることです
👀どこに、インゲン豆さんいるかわかりますか?
なんか…
めちゃくちゃですね✨✨✨( ´∀` )
☝のところに、インゲン豆さん植えました。
〇に囲まれた子はだれかわかりますか。
じゃがいもさんです。
じゃがいもさん…
たくさん葉っぱを食べられました。
リアルはらぺこあおむし…🤣🤣
おはなしの中では超人気!
どこの図書館にでも置いてある本!
『はらぺこあおむしのうた』
知っていますか😄
文章が歌になっているのです🎵
保育園で(←元保育士)
歌いながら、絵本を子どもたちに見せると
すごく盛り上がりました~
元気が出て、
言葉がまだわからない子どもたちも自然と笑顔になる、
そんな素敵なCDです🥰
15分くらいある歌だったと思います。
子どもたち競って暗記(だとは思ってない😎)
していました。
銀座にいつもこのCDを流している
絵本専門店があるくらい素敵な曲です🎵
また、わき道それました💦
わたし、道草好きです。
お付き合いくださる皆さま、ありがとうございます。
インゲン豆さんの横には5年ほど前から生え続けている
ヨモギがいます。
このヨモギで、春先に
わたしの密かな楽しみです😋
♦ インゲン豆さん、中学時代、壮絶ないじめにあう
インゲン豆さん、小学生のころから
けっこう、いじめにあっていたのです。
犯人は
バレています。
ダンゴムシです。
わたしが、注意しても、注意しても
………😑
プンプン😡
ダンゴムシは襲いかかってきました。
茎に開けられた数々の穴は
かじって食べたんです。
本来、茎は緑色をしていて、
もっとほっそりしているものですが
かじられてもかじられても負けなかった
インゲン豆さん、大したもんだ👏
自ら茎を太く太くすることで
乗り越えていきました。
でも今年は雨ばかりだったので…
かじられた部分にカビが生え😵
わたしはアルコールスプレーで
何度か消毒しました。
何度も死のふちから
生還したインゲン豆さん、、
精一杯生きる姿がとてもうつくしい。
♦ こうしてりっぱなおとなになりました
梅雨が長かったので、大変手がかかりました。
🐕「いじめはいけないね!
むずかしいことはわからないよ」
🐕「ぼく、待ちくたびれちゃった!
早く、おさんぽに行こうよぉ~~🎵」
ということで、
次回につづきます。
収支結果です。
今日も最後までお読みいただき、どうもありがとうございました⭐
💚インコさんクリックしていただけたら嬉しい💚