ごきげんよう、ことりです😊☆彡
今日は
✅傷みやすい代表、レタス
のオススメ保存方法をお伝えしたいと思います💘
買ってきたレタス、数日で、切り口が酸化して赤くなったり、
ベタベタして、食べられなくなった(;'∀')ことはありませんか?
特に夏場、起こる確率が高まります。( 暑いので )
濡らした新聞紙にくるんで冷蔵庫に保管しても10日持たせるのがせいぜいな気がします。
そこで…
どういうレタスを買うとお得か。
わたしのオススメは…♪
( レタスはよく、根っこを切り取られて売られていますが )
水耕栽培のレタスが売っていたら、即買いするです♪
買ってきたら↓こんな風にして、育てるのです(笑)!
冷蔵庫に入れないでくださいね。光合成できませんし、寒くて育ちませんから…
↑ 書きましたが、一回収穫済です😊食べちゃいました。。
買ってきたのは、2週間以上前です。よく見ていただきますと、
むしり取った(収穫した)跡がありますよね。
下のほうはもう茎みたいになって分からないほどです。
※注意 むしり取る( 収穫 )は 外側から です♪
ことりは元保育士です。
小さなお子さんに収穫体験をさせてあげるのも、情操教育にすごく良いと思いますし、喜んでくれると思います💗
保存方法まとめ
買ってきたレタスは
廃材牛乳パックコンテナに入れます。
(倒れにくいです、しかも廃材!)
内側からどんどん新しい葉っぱが出てきますので、
水を与えて窓辺で光合成✨させてあげましょう😄
そうすることで、収穫量がアップ しますし、
冷蔵庫の場所も取らず、
新鮮なまま保存ができますよ🎵
また、このご時世、よけいな外出を控えることもできます。
どんどん新芽が出てきますよ~
節約になりますし、ぜひお試しください😊
🐥満足感高い食事で丁寧な暮らし💛
カタログでは買えないものはroomで紹介しています。
遊びにいらしてくださいね🤗
🐥Amazonさん、楽天さんのお買い物はこちらからできますよ~
今日も最後までお読みいただきありがとうございます。
💚鳥さんクリック応援頂けましたら幸いです💚