ごきげんよう、ことりです🤗
食べたいものが食べられるってとてもしあわせですね🎵
わたしは現在は一日一食の人ですが、ながらく
「一日一食なんておかしいから人に言えない」と思っていました。
が、
ブログを書いて
じつはそうでもないことがわかりました。
そして一歩ふみだし、友達に
「わたし、一日一食なんですよね」
と話してみましたら、
「そうなんですね😀わたしの友達は【ブレサリアン(不食)】目指していますよ」
との返事。
「えっ👀⭐食べない人がいるの??
いろんな人が実はいるのね!」と驚きました。
- どんな人たちで、
- どういう経緯でそうなって、
- 餓死したりしないのはどうしてだろう?
ネットで検索してもあまり深い情報がないので本を読みました。
これからも健康を維持していくうえで
知っておいたらよいかも知れないです。
知っていたらどこかで役に立つかもしれません。
♦読んでみてわかったこと
✅不食とは
全く食べない人たちのことを言うのかと思っていたのですが、
そうでもないことが分かりました。
✅不食と断食の違い
これについては重要なことですしネットで検索すればわかることですが😀
断食では、食べなければ生きられないと考えている人がわざわざ食べないようにする
不食は「人は食べなくても生きられる」
という考え方の違いがあります。
ちなみに
不食も断食も本人自らの選択で取り組むものに対し
拒食症は病気です。
拒食症は、ストレスなどから食べたくても食べられなくなる摂食障害です。
この本のAmazonレビュー面白かったです、
興味がある人は多いのでしょうね🎵
はなしを戻します。
わたしはアレルギーを克服したく断食に取り組み、何回も失敗しているので
不食と断食の違いがよくわかりました😃
わたしの場合のはなしですが、
断食は「食べないこと」を目的にしているので、
- 空腹感がとても気になり、
- お腹すいたなぁー、まだあと一日食べられないのねー
と、食べることばかりが頭にうかんでしまい
お約束の「めまい」やら「吐き気」が起こると
「あー辛いからやめた!」とやめていました。
断食に入る前の食事コントロールや、
復食するための食事コントロールはわたしにとって大変なものでした。
断食に入る前、終わるときはお粥からはじめますが、
復食したとき、ご飯が美味しすぎて
- 食べ過ぎたり
- 天ぷら食べる
これは体を傷めるからダメなんです。
とにかく、食べちゃいけないものが多くて
わたしにとっては
修行
でした。
働きながら断食するのは更にハードルが高く無理でした。
向いていない体質なんだと思います。
向いている人は何セットか取り組むと、確かに身体のデトックスになりますし、
良いと思います。
✅不食生活を実践しやすくなるコツ
不食の世界に少しづつ入っていくためにどういう心がけだといいかがわかります。
✅不食になるには
何事も手順みたいなのがあるとわかりました。
急に不食になるのはむりそうです。
♦まとめ
わたしはまだ、食べる楽しみは当面持ち続けたいのと
実際自分ができるかはわからないです💦
ただ、食べない人たちになると
【シンクロニシティ(意味ある偶然の一致)】をより、つかみやすくなるかもしれないし
興味深いです。
多くの人たちは、食べるために働いていますが、
食べない人になったら、
例えば
- お金がなくて食べられなくなる恐怖から随分遠ざかることができるんだな~
- (お金や体重が)「減る恐怖」がない人生は自由だろうな
- 単純に、健康で楽しそうだからいいな
と思いました。
深い一冊です。
今のわたしにはやってみたくないことですが、
そういう世界に行ける人がいる👀⭐ということが知識としてわかりました。
だいたい一日一食で大丈夫なのは、
一日一食で生活しなければならない状態ではないから
余裕をもって取り組めています。
いろんな選択肢がある中で、
今はそれを単に自らの意思で選んでいるだけです。
自分の健康維持のためにメリットを感じているからです。
ごく最近の情報です。
飢餓に苦しむ人がとても増えていますね。
極度の飢餓に苦しむ人が2億7000万人
日本人口をはるかに上回っていますです💦💦💦
日本では【食品ロス】が問題になっていますし、
心がとてもとても痛いです。
食べたいのに食べられないのはとてもとても辛いことですね。
🐥わたしの買ったものをご紹介しています。
お仲間が増えたらきっとあなたさまも、生産者さんもわたしもとってもうれしいです😊
記事にたくさんコメントをありがとうございます。
介護をしている人のはなしでは
- ヘルパーさん(他人)が家に入るストレス
- 自分の親が子ども扱い(幼児に話しかけられる態度)されること
が辛いそうです。
深いですね。
今日も最後までお読みいただきありがとうございます
💛お会いしたことのある生産者さん多数💛
生協のすきなかたはこちら
💖押してくださり有難うございます💖