ごきげんよう~ことりです。
今日も遊びに来てくださり、
ありがとうございます。
うれしいです😀
今日はわたしが使っている種をご紹介したいと思います⭐
日本人の中でも、
関西人や北海道、九州‥で話ことばや考え方に少し違いを感じたり
しませんか。
野菜のなかにも、
例えばミニトマト🍅ですと、
アイコ
ぺぺ
ちか
など、もう一体いくつあるのかわからない…
ものすごくいろんな種類があります😋
ので、
わたしが使っている種はこんな子ですよ
と、紹介したいと思います。
ぜひぜひ、同じ種で育ててみませんか。
長くなるので、苗ではなく
種から育てている子を紹介します。
小松菜
煮びたしにすると、たくさ~ん食べられますよ😋
ずいぶん大きく育ちましたが、柔らかく、甘みがあり美味しかったです。
ほうれん草
採れすぎたら、湯がいて、冷凍保存💛
わたしの感覚ですが、育てやすいですよ。
種は500円も出したらいろいろ買えますが、
これだけの量のほうれん草を買ったら、
2700円はします😊
無農薬なので、ほんとはもっと高いです。
一日で、自転車前かご、いっぱ~い👀採れました!
おひたしにしたら子どもが、2パック分くらいぺろりと食べてしまいました🎵
枝豆(緑色の豆)
枝豆さんたちは育てやすく、
枝豆さんを育てた後の土に🥕を育てると
美味しくできますよ~
枝豆(茶色の豆)
スーパーなどであまり見かけない、
茶色の豆です。鮮度命!すごくおいしい💕
ごぼう
あまり大きくならない品種です。
(掘るの、タイヘンですから…)
この子たちは収穫まで時間がかかりますので
順番に生育状況をブログに書きたいと思います 😊
培養土はとりあえずこれでOK
最初失敗してしまうと、萎えますよね…
これはとても手軽です!
何故なら、もうこの土に種を蒔けば良いからです~
お花にも使えますよ。
くたびれたので、
その②につづきます(笑)
今日も最後までお読みくださりありがとうございます。
💖ついでに!コトリクリック応援お願いします💖